ごあいさつ

地域が抱える課題解決のために

 今日、人口減少や少子高齢化の急速な進行が社会問題となっています。私たちの地域でも住民どうしのきずなが希薄になり、幼稚園の園児の数が減少し、一人暮らしの高齢者や空き家が増えるなど、その影響が出始めています。
 社会の大きな転換期を迎えた今、地域においては、私たち市民の誰もが「安心」を実感して暮らしていける、そんなまちづくりが求められています。
 私は、地域が抱える課題解決のために、皆様の生の声やニーズをしっかり受け止め、本案内に掲げました、「6つのまち」を目指してまいります。
 なにとぞ、皆様のご指導またご教示を賜りますよう、お願い申し上げます。


私が目指す「6つのまち」

子どもや若者、子育て世代から高齢者まで 誰もが「安心」して暮らせる袋井を創ろう!


1.【子育て・教育】
子どもがすこやかに育つまち

認定こども園の保育部の定員拡大、放課後児童クラブの定員拡大、ICT活用授業の推進、妊産婦・子育て支援体制の充実、幼・少・中一貫教育の推進、いじめ・不登校対策の推進、子育て拠点としての浅羽支所利活用の推進、小中学校英語力向上に向けた取組実施、部活動地域移行に向けた取組推進、小中学校のトイレの洋式化及びバリアフリー化の推進など


2.【健康・医療・福祉・スポーツ】
健康長寿で暮らしを楽しむまち

高齢者の保健指導と介護予防の一体的推進、地域包括ケアシステムの整備、生活習慣病の発症・重症化予防の推進、障がい者への理解と地域交流の支援、障がい者(児)支援の充実、社会福祉施設の整備支援、人権意識の啓発活動の推進、生活困窮者への包括的支援(就労・家計・学習)、スポーツニーズの多様性に適応した体験・交流機会の創出

めだか号運転手

3.【都市・環境】
快適で魅力あるまち

周辺地域を含むバランスのとれた都市形成の推進、ICT活用の推進、幹線道路の整備促進(森町袋井インター通り線、東同笠油山線 他)、地元要望による道路の改修等改善の推進、公園の整備、公園における遊具の整備、利用しやすい地域交通網の整備推進、環境保全意識の啓発活動の推進、公共施設への太陽光発電設備の設置、ごみ減量化に向けた分別収集の推進など

工業団地

4.【産業・就労】
活力みなぎる産業のまち

企業誘致の推進、高齢者就労支援の充実、商工業者の経営力向上の支援、魅力ある個店づくりと情報発信の支援、ふくろい応援商品券発行事業、団体バスツアー支援、中・小規模企業のワークライフバランス導入支援、農産物の地産地消の推進、温室メロン・袋井茶の振興、スマート農業の推進、海のにぎわい創出事業など


5.【防災・交通安全・防犯】
安全・安心に暮らせるまち

総合的な治水対策の早期推進(特に敷地川・松橋川・蟹田川・弁財天川・三沢川)、河川等水位の可視化推進、サンドバイパス事業の推進、柳原雨水ポンプ場の早期完成、消防団・防犯活動の支援、自主防災隊の活動の支援、通学路の安全化の推進、交通安全対策の推進など


6.【協働・地域・歴史・文化・国際交流・共生】
市民がいきいきと活躍するまち

自治会・まちづくり協議会の活性化、地域の助け合い・見守り活動の支援、シニアクラブの活動の活性化支援、郷土の歴史や文化財の保護・活用の推進、自然景観を活かした地域づくりの推進、外国人との共生の推進、移住支援金の拡大と移住・交流ポータルサイトの運営、企業版ふるさと納税の取組強化など